「竹は黄鐘の倍音に強く影響を受ける」 (2008/8/19)

 竹は黄鐘の倍音に強く影響を受けます。あるとき、出講先でお稽古をしていると、私を含め複数の受講生の龍笛が、突然同時に息が入らなくて詰まったような現象に襲われました。原因はなんと講習会場裏で作業をしていた草刈機の音でした。以前から竹製の楽器は黄鐘の倍音の中でもかなり高周波帯の音に反応して詰まらされることはわかっていましたが、まさか草刈機の音で詰まらされようとは・・・。また、この詰まるという現象は草刈機が作業している時間にのみ起こる現象ではありません。楽器差こそありますが、一度影響を受けてしまうと元に戻らない楽器もあるのです。
 これまで三六会が収集したデータでは、こういった状況で最も影響を受けにくいであろう龍笛は、双調から下のフクラの音が出にくい、しかも材質が白竹の龍笛です。また最も影響を受けやすいであろう龍笛は、双調から下のフクラの音がよく出る、材質が煤竹の龍笛です。そこでそれぞれの受講生から確認をとってみると、まさに私が予想した通りでした。前夜、お酒の席でこのような話題を出した時、受講生の皆さんはまるで私が絵空事を言っているかのように軽蔑の眼差しをもって聞いていたのに、いざ実体験してみると態度は一変。またこの団体には、最も影響を受けやすい、双調から下のフクラの音がよく出る、材質が煤竹の龍笛が3管もあり、これらの龍笛は一度影響を受けてしまうと、場合によっては一生そのままの場合もあるのです。困りはてている状況を尻目に、私はある龍笛を取り出し、「これを吹けば、詰まっている龍笛はそのまま机の上に置いてあるだけで元に戻ります」と言って曲を2行ほど吹きました。その後、詰まっていたはずの龍笛を吹いた方々は狐につままれたような顔でこちらを見ます。3管とも元の状態に戻っているのです。でもこれは手品でも集団催眠でもありません。こういうこともあろうかと、詰まった状態の龍笛を元に戻すことのできる龍笛(三六会通称:リハビリ管)を用意しておいたのです。
 これまで龍笛の鳴りの善し悪しは、気候に左右される事はあっても大半は技量の未熟さや体調のせいだろうと考えるところが多かったことと思います。しかしそれだけではなかったのです。音の世界は面白い。


戻る