またまた


2016年4月6日お昼前、妻を詫間の歯医者まで送り、その後ふたりで仁尾のうどん屋ふじにて日替わりうどん定食をおいしくいただいて、さて戻ろうかと思っていると、突然妻が、「お父さん、お花見に行こうよ。何とか山?の桜は凄いよ」と。「何とか山?って山の名前がわからないと検索しようがないやん」と答えながらカーナビで周辺を見ていると、朝日山という山を発見!。「それって朝日山?」「そうそうそれそれ」。高瀬から下麻に入るとその山はありました。天気予報で翌日は雨風で桜は散ってしまうという情報もあってか、どんどん車が押し寄せてきています。300メートルほどの山でしょうか、山頂近くの駐車場までの桜並木の見事なこと。また駐車場にとめてから山頂までの桜も絶景です。風に舞い落ちる桜吹雪に感嘆しながら山を登っていくと大きな赤い鳥居が見えてきました。「お母さん、神社あったの知ってた?伊勢朝日山本宮って書いてあるよ」。「ううん、神社があるのは知らなかった」。花見の客は大勢いるのにこの鳥居をくぐる人はひとりもいません。私がくぐろうとすると、「お父さん、ここはくぐってはいけないんじゃないの?」と妻。「そんなことはないやろう」と言うか言わない内に私はその鳥居をくぐり、妻においでおいでと手招きをしたのでした。鳥居をくぐって最初に見えた建物には大師堂とあります。??大師堂って言ったら弘法大師をおまつりするお堂のはずだけど・・・神社だったら聖徳太子の太子堂の間違いでは??。お堂をのぞき込むと、弘法大師の像が見えたので確かに仏堂です。そしてそのお堂の後ろには石造りの五重塔が。先月の山口市の興隆寺とは逆で、神社だと思って鳥居をくぐっていくと今回はいきなり仏堂です。両手を合わせお参りを済ませたものの、どうなっているのかと首をかしげていると、お堂の入り口に無料パンフレットがあったので頂いて広げてみると、この伊勢朝日山本宮は神仏和合と書いてあります。振り向くと大きな社殿らしき建物が見えました。でも正面は反対側のようなのでぐるっと回り込んで行くと、そこにも大きな鳥居があり、鳥居、社殿、大師堂が一直線上にあることがわかりました。ここでは二礼二拍手一拝です。お花見のつもりが妻のおかげでまたもや神仏和合(神仏習合、神仏混交)の様を拝むことが出来ました。「お母さんは私にとっては式神さんやなあ」と笑いながらお花見を終え、山をあとにしたのでした。おしまい。


戻る