守護霊交代


2015年11月10日、香川の行きつけの日帰り温泉が改修工事の為しばらくお休みなので、その次によく行く日帰り温泉に行ったところ、不覚にも定休日でした。さあてどうしたものかと温泉アプリを見ていると、ここから一番近いのは観音寺市にある琴弾廻廊(ことひきかいろう)という温泉です。車で1時間はかからないのでまあ行ってみることにしました。これがなかなかの温泉で、露天風呂も充実しており、心も体もリフレッシュです。せっかく観音寺市まできたのだから、観光名所の寛永通宝巨大銭形砂絵はパスして、とりあえず観音寺をお参りする事にしました。いつものごとく行き当たりばったりです。お寺の駐車場から歩きはじめると四国八十八カ所第六十八番神恵院、第六十九番観音寺との看板が。知りませんでした・・・両寺が隣り合わせだったとは。そもそも四国八十八カ所の知識はあまり持ち合わせていないのです。先ずは第六十八番神恵院をお参りです。本堂へ上がる階段を覆うコンクリート打ちっ放しの三門?、斬新です。本堂の前で合掌したときのこと。頭の中にふと浮かんだのが、「違うな」、という感想でした。何が違うのだろうかと自分でもよくわかりません。お参りを終えてすぐ隣の観音寺本堂前で合掌。するとまた頭の中に、「違うな」、という意味不明な感想。この「違うな」という思いは何なのだろうかと自分でも気になってしかたありません。もう一カ所お参りしてみればその意味がわかるかもと、第六十七番大興寺まで車を20分ほど走らせて行ってみたのでした。弘法大師がお手植えされたという樹齢1200年を超える巨大な茅の木、これは一見の価値ありです。ガタガタになった石段を上がり、本堂で合掌。また頭の中に、「違うな」、という思いが。ならば第七十番はどこだと検索してみると結構近くにありそうです。第七十番は本山寺。珍しく立派な五重塔がそびえていましたが現在改修工事中です。本堂で合掌。でもまた、「違うな」、との思いが・・・。そうこうしている内に夕方となり、悶々としながらも妻の実家に戻るべく国道11号線を走っていたのですが、いや、もう一カ所だけお参りしてみようと気持ちを立て直して一路、第七十一番弥谷寺(いやだにじ)に向かったのでした。これまで四カ所をものの2時間ほどでお参りできてしまった体験がこのあとの悲劇を生もうとは思いもよらず。
第七十一番弥谷寺の駐車場に着いた頃には、生い茂った木々も手伝ってか辺りは薄暗くなってきていました。四国八十八カ所お札参りは16時30分までなのでもうお遍路さんの姿はありません。そんな中、駐車場の看板を見ると、本堂まで五百一段とあります。五百一段?!。足の悪いお遍路さんなどどうするんだろう?。と、左をみると、本堂近くまでの専用道路と有料バスの看板が。なるほど、でも時間外なのでそのバスも営業終了です。まあウォーキングだと思って一汗かくか、と、ぽとぽとと石段を登り始めたのでした。これがありがたいことに全然なだらかではありません。急傾斜な階段でございます。高層ビルの暗い階段を淡々と上がっているような気分です。暗いし、ひとりだし、足下悪いし・・・まあ私がよく出くわす光景ですが。やっとの思いで五百一段を上がりきり、本堂の前で合掌です。
その時です。「ここだ!」。そうです。「違うな」ではなく「ここだ!」なのです。その瞬間、私の頭を越えて背後上方に、見えないのですが何かがやってきました。合掌を終え、目を開けると、どなたかが奉納された「おんばざらたらまきりく」というひらがなで書かれた漆塗りのご真言のご版木が。これまで龍笛奏楽、龍笛唱歌、神前での二拍手、と魂転送の手段を色々と学ばせていただきましたが、今度は密教ご真言ですか。今年はほんまに神仏習合の年ですなあ。11月2日に1年間の私の臨時守護霊としてのお役目を終えていただき、ご自分の1年の命日に私の二拍手とともに伊勢神宮内宮にて天に上がっていかれた我が父を見送って、やっと私も魂転送のお役目御免かと安堵していたのも束の間。今度の守護霊は千手観世音菩薩様なのですね。千の手って、正直言って、私、忙しいのは好きではありません。貧乏でもいいからのんびり暮らしたい・・・。おしまい。


これを読んで下さった方に再度念押しです。私はただの魂転送係です。私は霊能者ではありませんので霊障関係のご相談はお受けできません。霊の素性など関係なく、ただ私に集まってくる魂を天へ転送するだけなのです。本来、そこに現実社会との利害は生まれません。苦しむのは私の体だけです。また世間的には、見た目には何の変化もありません。でも、だからそれで良いのです。もし、このたぐいをセミナーや集会と称して実益に結びつけている方がおられましたら、それは不届き者ですので、くれぐれも関わらぬようご進言致します。


戻る