転送の旅 Part 9


2015年8月24日午前5時半起床、6時高知県幡多郡黒潮町の道の駅ビオスおおがたを出発しました。高知自動車道が窪川から須崎まで無料区間だということを知らなかったので、山道をチンタラ走っていたのですが途中で気づき、中土佐から高知自動車道へ。無料区間終点の須崎西でおりて国道56号線で高知市に向かうのもよいのですが、敢えて県道で宇佐を目指しました。宇佐から黒潮ラインを走り、黒潮ラインで仁淀川河口の堤防沿いを走ります。懐かしいなあ、学生時代バイクで来てよくここの堤防に腰をかけて真っ暗な夜の海をぼんやりと眺めていたのを思い出しました。桂浜にちょっとだけ挨拶をして浦戸大橋を渡り、高知市街をショートカットして南国市に向かいます。高知龍馬空港を過ぎて国道55号線に入り安芸市を過ぎるともうすぐ室戸市です。お昼前に室戸岬を越えるとまもなく御厨人窟(みくろど)が見えてきました。御厨人窟は空海が青年時代に籠もって修行した場所で洞窟から見える景色が空と海だけだったので空海と名乗るようになったとか。あれっ?何か様子がおかしいぞ。御厨人窟の前に巨大なクレーン車が鎮座し、立ち入り禁止の柵で囲まれています。作業中の方にきいてみると、洞窟上の断崖絶壁の所々に長年体積した苔や泥があり、それが落下して人に当たると危険なので、クレーン車でかき出した苔や泥をおろしているとのこと。工事期間は御厨人窟には立ち入り禁止で、今日から1週間の工期ですと。何ですと・・・天の声、知ってたな。楽しみにしていたのにガッカリです。奏楽は無理だなと肩を落として車に戻ろうとすると、「ソウガクハ、マワレミギ」と天の声。回れ右しても道路の向こうは海。まあ道路を渡ってみるかとガードレールまで行くとガードレールに切れ目があり階段をおりると遊歩道がありました。見ると近くに巨大な烏帽子岩が岸壁から突き出ています。観光歩道なんだ。「ウミニムカッテソウガク」。・・・海に向かって奏楽ったって台風15号接近中で海は大荒れで、時折高潮が遊歩道にまでかぶさってきます。高潮にのまれたら終わりだな。「ガ・ン・バ・レ」。今回はそればっかりだよな。高千穂で山の怖さを身にしみて感じたかと思えば、今度は海で高潮の恐怖と対決ですか。はいはいわかりました。死んだら責任とってね。一旦階段まで戻って選曲です。ここで青海波はベタ過ぎるしなあ・・・少しでも奏楽時間の短い黄鐘調海青楽にしよう。遊歩道にまで来る大きな高潮は10分に1回あるかないかと勝手に判断し、意を決して海に向かって奏楽をはじめました。ホントだ。見えるのは空と海のみ。???。奏楽をはじめると、サンダルを通過して両足底からとてつもない勢いで無数の何かが入ってきます。そして頭のてっぺんから天に向かって抜けていくのです。高千穂とは真逆だし、足の裏から入ってくるのははじめてです。しかもあまりの数の多さに両足が耐えかねてしびれてきました。これは人の魂ではないな。海から吸いあがっていく竜巻のようです。そうか、海の生物達も、死んでも霊界に行けないのは同じか。私でよければ天にあがっていってね。危機的状況を忘れて奏楽転送を終え、再び我に戻った私は階段へ急ごうと・・・急ごうと思ったのですが、両足が膝までしびれて動けません。まずい、まずいと両手で片方の足の膝裏を交互に持ち上げては、1歩、1歩と移動し、何とか階段までたどりつくと、でっかい高潮が私が奏楽した場所を襲ったのでした。危機一髪って多分こういうことなんだろうな。道路を渡り、よくやく御厨人窟札所の駐車場に戻ったのですが、まだ両足はしびれたまま。しばらく待ってから運転可能になったので、立ち入り禁止の御厨人窟に別れを告げて、いざ徳島です。緊張感から解放されると一気に空腹感が。高知県東洋町の道の駅に車をとめると、高知県東部博覧会ののぼり旗がいっぱい。期間限定で釜揚げシラス丼というメニューが目にとまったので食べることにしました。これまでの食事といえば、松山でのスーパーの弁当以外は全てコンビニのおにぎりだったので、この旅はじめてのご当地グルメです。釜揚げしたばかりのシラスをてんこ盛りで丼にしておりその上に玉子の黄身が乗っているだけのシンプル漁師まかない料理です。海水で味がついているので醤油などかけずそのままいただくのですが、美味いったらありゃしない。ごちそうさまと手を合わせた瞬間、そうか今私が食べた数百匹のシラスは釜揚げされた瞬間に命を失い、その魂達も誰かが天にあげてあげなくてはならないんだなあ。人の魂のことばかり考えていたけれど、今回の旅で、生きるもの全てに魂があるということを再確認させていただきました。高千穂でおりてきた高級霊の方々は人以外の魂も回収に来られたのだなあ。ご苦労様です。さて今日中に香川まで行かないと。一路右に海をみながら徳島を目指します。カーナビいわく「徳島県に入りました」。日和佐は今は美波町っていうのか。阿南市、小松島市ときて徳島市。鳴門市から国号11号線を走り続けると、カーナビいわく「香川県に入りました」。高松市の沿岸部を通るのは屋島あたりから混雑するので避けようと、東かがわ市からさぬき市にきたところで内陸部に入り、高松空港付近を通ってまんのう町から南下して多度津に向かうことにしました。疲れでボーっと走っていると前方にうどん屋の看板が。おおっ!NHKのプロフェッショナルという番組で見て以来、いつか一度は行ってみたいと思っていた讃岐うどん「もり家」ではありませんか。時間も16時を過ぎているので、広〜い駐車場もまばらです。ここはセルフでなくてフルサービスなんだ。ご注文は?ときかれ、メニューをみるこなく「かけ小」と答えました。かけ、とはいわゆる素うどんです。店の味を知るにはこれが一番です。セルフの店なら即食べられますが、注文してから5分。まだ来ません。7分経ってやっと来ました。セルフ店のように作り置きはしないんだな。やくみは刻んだ細ねぎのみ。でもとっても美味しかったです。セルフ店ならかけ小一杯200円前後ですが、ここは280円。でもそれ以上の価値はあります。30年以上も前に食べた、美味しさ絶頂期の「かな泉」の感じです。旅のおわりにこんなにも嬉しいご褒美を頂いて感激です。その夜、食卓を囲み、妻と娘はニコニコしながら私の妙な旅の話を聞いてくれたのでした。ありがとう天の声。おしまい。


戻る