東大寺千僧法要


2017年3月18日世界遺産和歌山丹生都比売神社にて月例龍笛グループレッスン出講の折りでした。来たる4月26日東大寺にて千人の他宗派を含めた僧侶が集結して行われる千僧法要にての雅楽奏楽が、今回は真言宗内の三派が担当することになったものの若干人数に不安があると聞き、昨年高野山青葉祭りをお手伝いしたこともあって、東大寺なら家から1時間ほどで行けますのでお手伝いしましょうか?と安易に切り出したのでした。4月10日岡山某出張レッスン先でのこと。突然前世私は僧侶であったと聞かされ、しかもその数日後、僧侶で、且つ軍師として大勢の罪も無い人々の命を奪う自身の夢をみたのでした。しかもその時は笙を嗜んでいました。その後、果たして私のような部外者を奏楽に入れて良いものか少々もめていると聞かされ、ならば遠慮しておきましょうという話になりました。ところが4月21日、突然どうぞご参加下さいとの連絡が入り、僧侶が雅楽奏楽する際の専用の装束がありますのでお貸しできる手はずが整えば龍笛で参加確定の連絡を下さることで話はまとまりました。翌22日和歌山4月月例レッスンの休憩時間に皆さんの前で、実は前世は僧侶兼軍師兼笙奏者であったと冗談交じりで喋ったのを覚えています。夕方レッスン修了後そのまま熊本県阿蘇郡西原村へ災害ボランティアをすべく出発しました。4月24日ボランティア活動中に装束手配完了のメールが届いたので、活動後急遽自宅へトンボ帰りすることとなりました。結局今回は1日だけのボランティア活動でしたが、結構ハードで、26日まで体がもつかどうか心配でしたが、何故かとても元気で、まるで見えない力がサポートしてくれているかのごとく車の長距離運転も苦になりませんでした。25日中に何とか滋賀の自宅まで戻り、翌26日朝には奈良に向かいました。当日は雨。待ち合わせの東大寺バス駐車場に龍笛と白衣、雪駄を持参すると、いきなり代表の方から、連さんは笙ですと言われ、慌てて10分ほど離れた駐車場に笙一式を取りに戻ったのでした。和歌山のレッスンでは私が笙を吹いて龍笛と合奏をするので、そのまま熊本経由で帰宅したため笙を車に乗せたままだったのです。結構な雨の中、笙を持って再びバス駐車場に戻ってみると、あれっ?雅楽装束が足らないや!と代表の方。誰か法衣でも持ってないかい?。すると運転手で来られていた方が、私持ってます!。じゃあこれ白衣の上から着て下さい。えっ?私が法衣を着るんですか?。いいんじゃない、と代表の方。雅楽装束に着替えた皆さんはとっとと大仏殿に移動してしまいました。バスでの着替えでしたので残された私は運転手で来られた方から法衣をお借りして着替えながら話していると、その方は益城町にしょっちゅうボランティアに行かれていてボラ話に花が咲いたのでした。大門横のバス駐車場から外人観光客や修学旅行生の間を縫って南大門を通り大仏殿に向かうのですが、一般人が法衣を着て東大寺を歩いていいのかという罪悪感というか恥ずかしさというか、人生最初で最後の貴重な体験となりました。
大仏殿正面を入ってすぐ左側が楽人の奏楽場所でした。当初殿内での奏楽は笙をあたためる電気コンロが使えないのであり得ないと聞いていたのですが、雨がひどく庇の下は水浸しということで、急遽殿内奏楽に変更になったようです。電気コンロの使用許可もおり、12時45分よりどちらも僧侶による雅楽と和太鼓の演奏を交互に行いながら、千人の僧侶が入堂します。その時です。正面入り口から入堂する僧侶の上を、数え切れない霊体が凄い早さで飛び込んできては大仏様の前で垂直に天に昇っていくのです。まるで逆ナイアガラの滝のよう!。そうか、そうだったのか。いくら浄霊をする大勢の僧侶と浄霊後に天に上がるための波動調整を行う雅楽演奏、そして波動調整増幅装置である寺社仏閣があっても、肝心な魂転送係がいなければ浄化された魂は天に上がっていけません。だから魂転送係の私がここに呼ばれたのか。直前の熊本ボランティアも見えない彼らをお連れする為だったのか。どうりで往復1600q以上ひとり運転の弾丸1dayボランティアでも疲れないはずだわ。それにしても全国各地から千人の僧侶の方々が連れてこられた霊体も半端ない数でした。2005年に霊界の入り口が閉じられてから、成仏していても行き場を知らない霊も、この法要でやっと成仏できた霊も、皆んな4次元に行けて良かったね。あとは担当の高級霊さん達が、各々の霊格に見合った宇宙の場所に案内して下さることでしょう。
それにしてもいかに魂転送係とはいえ、僧侶の格好をさせられてしかも東大寺大仏殿で転送のお手伝いをするとは思いませんでした。おしまい。


戻る